Contents
2020/11/08 00:00
滋賀県にある和紙加工工場にて 所作和紙シリーズの革が生まれています。 ブログ内容は、和紙を漉く植物の楮(こうぞ)からの工程ではなく 革に和紙を定着させる工程のご紹介です。・革と和紙・約1...
2020/11/04 20:01
この度はクラウドファンディング、所作新型である所作cpへのご支援、ならびに応援やシェア、またお見守りいただき誠にありがとうございます。 昨日11月3日にてクラウドファンディングは終了いたしました。&n...
2020/11/01 00:00
神戸市 須磨離宮公園あっという間に、寒くなりましたね。冬がくる前にもうひと楽しみの紅葉が綺麗な季節。すでに散っている情報をきいて、少し焦り気味でしたがまだ赤より緑が目立っていました。これはこれでい...
2020/10/21 21:40
長らくお待たせいたしました!所作新型リリースのお知らせです。【限定200個 先行販売】所作cp、新型をクラウドファンディング(CAMPFIRE)にて先行販売開始いたします。 一枚革を包む動作...
2020/10/03 20:00
一枚革大きな革から、所作を一つ一つ取ります。 革を裁つ際に、動物本来が元々持つ傷や穴を避けずに裁ったとしても物理的に所作としては使えない革パーツが残ります。縫わずに折って仕立てる側面、と...
2020/09/01 01:00
持つ色ではないと敬遠しがち?な金色。日本らしい所作(動作)があるからこそ派手じゃなくって、日本美を感じてもらえる。奥ゆかしいからこそ映える日本の色。ご興味ある方はぜひ挑戦?してみてくださいね。Boler...
2020/09/01 00:00
日本特有の文化としてお金を出す行為自体に独特な文化が存在することはご存知だろうか?・お祝いは新札・神社のお賽銭箱には5円玉を・子供は正月にお年玉をもらえる・お祝いを包んで渡す・お金を曲げたりしてはい...
2020/09/01 00:00
経年による丸みと長く使うに適した丸みがある。四角いモノは端っこが折れて、経年で削れやすい。川の流れで石が丸くなるように自然界には不必要とされているのかもしれない。長年営業されている飲食店のテーブル...
2020/09/01 00:00
パカッで世界が変わる。少なくとも僕はそう思います。まだ発売されて、って訳ではないので語るに伝わらないことが多いと思います。お読みいただいている方々と期待感を共有できれば、嬉しいかぎりです。ショート...
2020/09/01 00:00
薄くて、ペラペラじゃなくって、ちゃんとコシがある。革は画一化されていない素材、用途に応じて多種多様な革がある。柔らかいのもあれば、硬いのもある。身体に馴染むし、手に馴染んでいく。つやっとしているの...
2020/08/01 20:44
✔️手元を涼しげにフローラル(睡蓮画)あとはコントラスト。ブラック、ネイビーとフローラルの色の相性がポイントですね。個人的にはブラックフローラルが好き。黒と青系がミスマッチなようで、それがまた美しい...
2020/07/16 21:24
蒔 maki 02が約2ヶ月程使用しているコインケースほんのり色付いて、ツヤが出始めています。どんどん馴染んでいく期待感ありますね。蒔 maki 夏から育てて、冬を待ちましょう。
2020/07/01 00:00
エキゾチックレザー オットセイ ロングウォレット 海獣の革✔︎だれともかぶらない✔︎希少価値あり✔︎話題性強め✔︎すこし涼し気?シールスキンと呼ばれる海洋動物の中で最高峰の上質さを持つオットセイレザー。とて...
2020/06/04 00:00
“姫路黒桟革” カードケース、先行リリースより長らくお待たせいたしました。 姫路黒桟革(くろざんかく) 鞣しと漆 ※前回ブログご紹介 と言っても革が届きましたのお知ら...
2020/06/04 00:00
オイルヌバック 限定色カーキあたりまえのようにグリーンと甲乙つけ難いくらい魅力的。ページ上でもそうなのですがグリーンと並んでると、ちょっと地味?よく言うと、落ち着きのある大人の色。部屋に植物を置く...